トップ 政治 国際関係 経済 社会・文化 連載

Commentary

中国の積極的な「仲介外交」とその大きな限界
イラン・サウジ国交回復に成功、中東和平は失敗

青山瑠妙
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授
国際関係
印刷する
今年3月、中東で覇権を争ってきたイランとサウジアラビアの関係が正常化した。その舞台裏では中国による仲介外交があった(写真:designer491/PIXTA)
今年3月、中東で覇権を争ってきたイランとサウジアラビアの関係が正常化した。その舞台裏では中国による仲介外交があった(写真:designer491/PIXTA)

2023年3月10日に、中国の仲介によりイランとサウジアラビア両政府は突如、外交関係の正常化を発表した。同日に北京で、関係回復に関する中国、サウジアラビア、イランの3カ国の共同声明が発表され、そして翌月の4月6日にサウジアラビアとイランの外相は中国の秦剛外相(当時)の前で、大使館の再開などに関する共同声明に署名した。

このニュースは何重もの意味で世界を驚かせた。中国が仲介外交に乗り出していることは意表を突いた出来事であり、中東で影響力をほとんど有していなかった中国が大きな外交の成功を収めたことにも意外性があった。そしてイランとの関係改善について、サウジアラビアはアメリカに事前にまったく知らせていなかったことも、中東でのアメリカのプレゼンスが低下しているのではないかという議論に拍車をかけた。

ウクライナ和平の仲介外交にも乗り出すか

イランとサウジアラビアの外交関係正常化を仲介したことを受け、中国は次にロシアとウクライナの仲介にも乗り出すのではないかという憶測が飛び交った。中国のユーラシア事務特別代表である李輝が5月にウクライナ、ポーランド、フランス、ドイツ、ロシアを訪問したが、この一連のシャトル外交はウクライナ問題における中国の仲介の可能性についての期待をさらに膨らませた。

なぜ中東での中国の仲介外交が成功したのか。中国にとって仲介外交がどういう意味を持つのか。今後の中東外交と仲介外交の動きを理解するためには、中国対外政策を取り巻く内なるダイナミズムから読み解く必要がある。

1 2 3 4

Copyright© Institute of Social Science, The University of Tokyo. All rights reserved.