トップ 政治 国際関係 経済 社会・文化 連載

Commentary

中国メディアの分析に役立つ香港のWiseSearch
中国学へのミクロデータ活用法:企業関係データ編⑤

于海春
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院助教
連載
印刷する
北京の街角で中国紙を読む男性。筆者はWiseSearch (慧科捜索)のデータベースを利用し、中国の各メディアの報道について比較分析をしている(写真:共同通信IMAGE LINK)
北京の街角で中国紙を読む男性。筆者はWiseSearch (慧科捜索)のデータベースを利用し、中国の各メディアの報道について比較分析をしている(写真:共同通信IMAGE LINK)

 「WiseSearch (慧科捜索)」データベースを使用するきっかけとなったのは、博士論文で、中国の地方紙の報道について比較分析をしようと思ったことです。

 改革開放以降の中国では、権力批判を敢行していたメディアもあれば、恐れをなして慎重な報道をしていたメディアもあります。よくいわれることですが、権力批判を敢行するリベラルな新聞は主に広東に集中しており、上海の新聞はほとんど権力批判をしようともしない。私はこのような現象に着目して、博論では、中国の各地の新聞にはなぜニュース生産に違いがあるのかを突き止めたいと思いました。

 そこで、できるだけ多くの報道を、できるだけ長いスパンでデータを収集し、体系的に比較分析をすることにしました。当初は中国各地の図書館から新聞をコピーして分析するつもりだったのですが、量的分析に必要なデータを得るのは経済的にも時間的にも無理だと判断しました。その後、新聞のデータベースを探し始め、最終的に「WiseSearch」というものを利用しました。

香港の「慧科訊業」が運営しているデータベース

 「WiseSearch」は、香港を拠点とする「慧科訊業」(Wisers Information Limited、https://www.wisers.com/)が運営しているデータベースです。Wisersはもともと香港中文大学の学術研究プロジェクトとして始まったものですが、1998年に商業運営を始め、慧科訊業が設立されました。

 慧科訊業は、ニュース検索技術を使ったコンテンツ管理システムを運営し、企業向けにメディア情報とマーケットソリューションを提供しています。当初は「WiseNews(慧科新聞)」という新聞のみのデータベースを運営していましたが、現在は新聞にとどまらず、ウェブページ情報やSNSデータなどマルチメディア・コンテンツを一括提供する「WisersOne (慧眼輿情)」となっています。現在、WiseNewsとWisersOneは並行してサービスを提供しており、いずれのプラットフォームからもWiseSearchを利用できます。

 慧科訊業のデータベースサービスの利用は基本的に有料です。有料利用のルートは主に2つです。1つ目は、直接契約での利用です。大学あるいは研究機構が会社と契約を結び、パッケージプランで導入することができます。また、もう1つのルートとして、慧科訊業と契約を結んだデータベース経由で利用することも可能です。たとえばFACTIVA(ファクティバ)という米ダウ・ジョーンズ社が提供しているデータベースや日経テレコンからもWiseSearchのデータを得ることができます。しかし、これらの有料利用法は決して手ごろな価格ではないので、院生と学部生にとってはハードルが高いです。

 筆者の知る限りでは、無料利用できる唯一の方法は中国の国家図書館(https://www.nlc.cn/web/index.shtml)経由でWiseNewsにアクセスすることです。WiseNewsデータベースの利用は、中国国家図書館がカード所持者とオンライン非実名登録ユーザー(メールやSMS認証が必要)向けに提供している無料サービスの1つです。日本の研究者でもあらかじめ中国国家図書館のオンラインユーザーとして登録しておけば、国家図書館の「デジタル新聞(中国語:電子報紙)」からWiseNewsのデータベースにアクセスし、無料で新聞記事を閲覧したりダウンロードできたりします。ただし、日本の大学のIPアドレスからはアクセスが制限されているようなので、個人のIPアドレスからアクセスする必要があります。

1 2 3

Copyright© Institute of Social Science, The University of Tokyo. All rights reserved.