トップ 政治 国際関係 経済 社会・文化 連載

Commentary

夢は諦めて「職場を粛清」している中国のZ世代
「00后」のネットスラングで知る現代中国①

張志和
東京大学大学院博士課程
連載
印刷する
スマホを見る中国・北京の若者たち。「躺平」(寝そべる)というネットスラングが流行するほど、就業競争の激化などで夢を諦める人が多いという(写真:共同通信IMAGE LINK)

 日本と似たように中国にもZ世代(一般的に1995〜2009年生まれの若者を指す)が存在しているが、呼び方はやや異なっている。中国のネット空間では「80(八零)后」(すなわち1980年代生まれ)、「90(九零)后」(1990年代生まれ)、「00(零零)后」(2000年代生まれ)などと異なる世代を呼ぶことが多い。

 中国は改革開放後、急速に社会経済が発展してきたため、年齢とともに生活習慣や価値観に大きな「代溝」(ジェネレーションギャップ)が生まれた。現在、00后がしだいに成人し、社会に足を踏み入れる中で、彼らに対する評価の中で最も注目されてネットスラングにまでなっているのは「整頓職場」(職場を粛清すること)という言葉である。

 本稿では、現在の中国における最新の社会人である00后が、職場のベテランである90后、80后、70后を驚嘆させる革命的な力を発揮して、従来の職場文化の粛清を実行していることについて紹介する。

「躺平」と「世上無難事,只要肯放棄」――若者に広がる諦めムード

 00后はおおよそ2018年以降に成人しているが、その頃の中国の社会経済は一般の人々に対して実に厳しかった。中国のGDP(国内総生産)は世界第2位であると同時に、住宅価格の高騰、物価の急上昇、巨大な格差のために多くの若者が都市に押し寄せ、加えて専門的な職業教育の不足と、大学数の増加による大学卒業生の過剰のために、就業競争が激化し、若者の就職はますます難しくなった。いわゆる「畢業即失業」(卒業すなわち失業)というネットスラングに示されるような状況になった。

 2020年以降、新型コロナウイルスの流行に伴い、中国の経済成長はさらに減速し、まさに弱り目にたたり目の状況になった。多くの00后が家庭を離れ、学校を卒業して社会人になったら、彼らを待っていたのはこの残酷な社会環境であった。そのため、名門大学の卒業生の多くも安定した仕事を見つけられず、アルバイトで生活していかざるをえなくなった。

 激しい競争と巨大なプレッシャーに直面して、多くの若者は放棄を選択した。努力して夢を追いかけることを諦めて、自分は平凡な人間であると受け入れ、家を買うとか結婚したり子どもを持ったりしようとも考えない……どうしてもかなえたい目標を諦めれば、それほどのプレッシャーはなくなるというのが、今の中国の若者の生活様式である。こうした状態を表現するのが「躺平」(寝そべる)というネットスラングである。

 「世上無難事,只要肯登攀」(この世に何も困難なことなどない。自ら決意を固めて登りさえすれば)という言葉は、毛沢東が書いた革命の決心を表す名句である。しかし、今の若者はそれを少々書き換えて新しいネットスラングをつくり出した。すなわち「世上無難事,只要肯放棄」(この世に何も困難なことなどない。自ら決意を固めて諦めさえすれば)である。若者の思想の変化は明らかであろう。

1 2 3

Copyright© Institute of Social Science, The University of Tokyo. All rights reserved.