トップ 政治 国際関係 経済 社会・文化 連載

Commentary

新参の都市住民が暮らす「城中村」というスラム
不動産バブル崩壊で中国経済は「日本化」するか②

丸川知雄
東京大学社会科学研究所教授
経済
印刷する
深圳市中心部の「城中村」とされる福田区崗厦村。密集するアパートの家賃は破格の安さだ(筆者撮影・2023年8月)
深圳市中心部の「城中村」とされる福田区崗厦村。密集するアパートの家賃は破格の安さだ(筆者撮影・2023年8月)

城中村のアパートの住み心地がどんなものかは、室内を見ていないので、よくわからない。少なくとも崗厦村はとても便利なところであることは間違いない。深圳市のど真ん中に位置し、村を出ると目の前に地下鉄の駅の出口がある。アパートの1階には中国各地の料理が味わえるレストランや理髪店などが軒を連ねている。携帯電話の位置情報を利用した分析によると、城中村の住人たちはおおむね近隣の職場へ通っていて、通勤時間は一般の人々に比べて有意に短かかったという(仝・高・龔、2020)。ただ、火災に遭う危険や部屋の狭さなどを考えるとやはり城中村は終の棲家ではないだろう。ここの住人たちはもし収入が許すのであれば、もっと広く、もっと安全な部屋に引っ越したいという強烈な願望を持っているに違いない。

深圳市だけでそんな人が1200万人もいるというのである。前回「住宅高度化」に触れたが、城中村の住人たちは住宅を高度化したいという強い希望を持っていると思う。そうした希望がより条件のいい住宅の購入ないし賃貸として実現していくとしたら、中国の不動産業にはまだまだ前途があるはずである。

出稼ぎ労働者が集住する北京郊外の村

深圳市以外の都市にも城中村があるのだろうか? 広州市にも非常に多くの城中村があることが知られている。飛行機で広州の白雲空港に降りていくときに窓から見下ろすと、やはり7、8階建のアパートが密集した「村」がいくつも見える。また、2023年8月に私が中山大学の近くに泊ったときに城中村だと教えられていったところは、建物は2階建てが大半で、やはり密集して建てられているが、その多くの1階に若い女性向けアパレルの店舗が入っていた。ここは住宅が主ではなく、アパレルの卸売市場が主な機能となっている。

一方、北京市にも出稼ぎ労働者が集住する村が存在するが、市の中心部から遠く離れた場所にあり、その存在も余り知られていない。私が2018年に北京から天津へ向かうバスから外を眺めていてたまたま見つけた村(下の写真)は地下鉄の終点駅から歩いて20分離れた郊外にあった。

多くの出稼ぎ労働者が暮らす北京市郊外の村(筆者撮影・2018年8月)
多くの出稼ぎ労働者が暮らす北京市郊外の村(筆者撮影・2018年8月)

2階建ての簡易宿泊所が1キロ四方ぐらいの場所に集まり、中国各地の料理を出す店があるので、全国からの出稼ぎ労働者がいるのだろう。ワンルームの居室が多数入った簡易宿泊所ばかりで、家賃は月500~680元と崗厦村の半額ぐらいである。ただ、訪れた時期が5年離れているので単純な比較はできない。住居条件は一見して崗厦村よりだいぶ悪い。村全体が埃っぽいうえに下水道は整備されていないようで、「大小便を捨てるな」という張り紙をしばしば見かけた。

(注1)深圳市郊外では、城中村の土地が工業などの事業用地として使われていることも多い。城中村の総面積(320平方キロメートル)とそのうちの住宅用地(100平方キロメートル)の差は事業用地である。

(注2)これらの数字は主に楊・胡・劉(2020)と深圳市規画国土発展研究中心(2018)に基づく。ただし、後者はアパートの数は46万棟だとする。

(注3)以上は崗厦村の掲示板に貼られている借り手募集のチラシから読み取った情報である。

 

参考文献:

深圳市規画国土発展研究中心「深圳市城中村(旧村)総体規画(2018-2025)」2018年

仝徳・高静・龔咏喜「城中村対深圳市職住空間融合的影響――基于手機信令数拠的研究」『北京大学学報(自然科学版)』第56巻第6期、2020年

許魯光「崗厦農村股份制発展情況調査」『特区経済』1993年第4期

楊鎮源・胡平・劉真鑫「村城共生:深圳城中村改造研究」『住区』2020年第3期

1 2 3
ご意見・ご感想・お問い合わせは
こちらまでお送りください

Copyright© Institute of Social Science, The University of Tokyo. All rights reserved.