トップ 政治 国際関係 経済 社会・文化 連載

Commentary

香港を支えた馬たち
競馬と社会に思いを馳せる

銭俊華
東京大学大学院総合文化研究科博士課程
社会・文化
印刷する
競馬は香港社会とともに独自の歴史を刻んできた。写真は香港カップを制したロマンチックウォリアー(左端、2023年12月10日)。2024年6月の第74回安田記念でも優勝した(共同通信)
競馬は香港社会とともに独自の歴史を刻んできた。写真は香港カップを制したロマンチックウォリアー(左端、2023年12月10日)。2024年6月の第74回安田記念でも優勝した(共同通信)

 先日、いつも通り母と電話で話していたところ、ひさしぶりに父の声を聞いた。行け!行け!競馬の観戦をしている元気そうな様子でよかった。

いつも身近な存在だった

 物心ついた頃から、父はよく競馬新聞を持って、テレビやラジオの激しい滑舌の実況中継を聞きながら、期待とイライラを繰り返していた。週末になると、父はたまに私を連れて路面電車に乗り、工場地帯にある歩道橋の下でこっそり飼っている雑種犬に会いに行った。ついでに、父は工場地帯の場外券売所で馬券を買う。ある日、券売所に入れない私が犬と一緒に待っていると、犬が突然サッカーコートの方に走り出した。私はチェーンを掴(つか)もうとしたが、手を離してしまった。この辺りは犬の活動圏内なので心配はなかったが、タバコを吸ってしゃがんでいる、周りのおじさんたちにずっと見られている感じがして、気まずかった。

 労働者の罵倒や汚い言葉、床に散らばった馬券や吸い殻といった思い出に加えて、私にとって競馬には良い印象もある。香港の地上波テレビ局TVBは、競馬団体である香港ジョッキークラブの協力を得て、『勇往直前』(On the Track or Off)というドラマを制作し、2001年4月から放送した。動物をテーマにしたドラマは私の好みであり、ちょうどその1年前の2000年6月4日、フェアリーキングプローンが香港を代表し、第50回安田記念(GI)サラ系4歳以上の1600mで優勝していた。初めて海外のGI競走で勝利を収めた香港馬、フェアリーキングプローンは地元のファンに愛され、競馬にまったく興味がない小学生の私でもその名前をよく知っていた。

 そういえば、香港の競馬はいつも身近な存在だった。家の近くには香港ジョッキークラブが寄付した盲養護老人ホームがあった。習い事や自習室を使うためによく行っていた児童青少年センター、そして人生初めて水泳の息継ぎができたプールも香港ジョッキークラブのものだった。調べてみると、ビクトリアパーク、香港公園、九龍公園、オーシャンパーク、香港体育学院、香港演芸学院、各大学の一部の講義・研究棟、香港中文大学の病院、香港城市大学の獣医学院、香港故宮文化博物館、大館(旧中央警察署の建物群)の保存と活用、無形文化財の大坑舞火龍(ファイヤー・ドラゴン・ダンス)、長洲太平清醮(饅頭節)など、戦後から現在まで香港ジョッキークラブの寄付が香港の社会福祉や教育、文化を支えてきたことがわかった。いや、より正確に言えば、香港社会を支えてきたのは、実は馬なのではないか?

死と隣り合わせの競走馬

 2023年6月4日、香港ジョッキークラブは32年ぶりに午後4時からの「夕競馬」を再開した。亜熱帯の昼間の猛暑を避けるための措置だったが、同年7月にはレース中に2頭の馬が急性心不全で倒れて死亡し、1頭が脚を折って安楽死させられた(『香港動物報』2024年1月15日)。同報の創刊者・梁美宝の調査によれば、2011年から2021にかけて、香港のレースに出走した馬のうち、少なくとも89頭が斃死(へいし)した。そのほとんどがレース中や日々の運動中に脚を骨折し、殺処分させられたりした馬で、中には急性心不全を起こしたり、原因不明の急死を遂げた馬もいた(『明報』2021年12月17日)。

1 2 3

Copyright© Institute of Social Science, The University of Tokyo. All rights reserved.