Commentary
中国で「QRコードによる乗車」が拡大した理由
北京・上海・深圳――デジタル化で激変した地下鉄&バス②
前回書いたように、中国の地下鉄やバスでは今や9割以上の乗客がスマホの画面にQRコードを表示して改札を通過する「乗車コード」を使っている。
乗車コードがどれくらい普及しているのか、統計をみてみよう。
中国インターネット情報センター(CNNIC)が中国のインターネット決済利用者、モバイル決済利用者について集計している。2018年にはインターネット決済の利用者が6億40万人、うちモバイル決済を利用している人が5億8339万人いた。つまり、インターネット決済利用者のうち97.1%がモバイル決済の利用者だったことになる。この割合は2019年と2020年にはそれぞれ98.1%、99.7%であった。2021年以降CNNICはモバイル決済利用者の数を集計しなくなったが、この趨勢からみてインターネット決済の利用者の99.7%以上がモバイル決済利用者だとみてよいだろう。
7億5000万人が交通機関でモバイル決済を使っている
中国国内の支払い決済を取りまとめる中国支付精算協会という団体がある。この協会では銀行や銀行以外の第三者支払機構のデータを綿密に調査集計している。協会が発行する『中国支付産業年報(2021〜2023年)』によると、2022年のモバイル決済利用者の96.9%がレストランやスーパーなど食品関連の店でモバイル決済を使っている。それに次ぐのが地下鉄とバス等の交通機関で76.3%、さらに水道料金、ガス代、テレビ視聴料金などのサービス料金の支払いに68.5%の利用者が使っていた。
下の表に示すように、2020年以降モバイル決済利用者のうち約8割の人が交通機関の料金支払いに使っている。2023年には9億4319万人がインターネット決済を利用しているが、そのうち8割程度(約7億5000万人)が地下鉄やバスの交通にモバイル決済を使っていると推測できる。