Commentary
習近平の不安定な政権運営
不文律や慣習の打破で予測可能性と透明性が低下
安定的な権力基盤と不安定な政権運営
2022年秋、習近平は圧倒的な権力を見せつけ、異例の3期目政権を発足させた。人事面でも自らの追従者で指導部を固め、盤石(ばんじゃく)の権力基盤を築き上げた。しかし、それは必ずしも安定的な政権運営を意味するわけではなかった。2023年、抜擢(ばってき)されたばかりの秦剛外交部長と李尚福国防部長が次々と解任された。習近平肝いりで設立されたロケット軍では、司令員と政治委員が同時に更迭された。重要ポスト人事の不安定さは国内外の注目を集めた。
これらの政治スキャンダルに対して、三中全会は一応の結論を示した。李尚福と李玉超(前ロケット軍司令員)は党籍剥奪で完全失脚となった。なお、魏鳳和元国防部長も汚職腐敗で摘発され、直前の中央政治局(以下、政治局)会議で党籍剥奪が決定されたが、こちらは引退済みで、現役の中央委員ではないため、三中全会での決定は不要だった。一方、秦剛は正式な処分もなく、中央委員「辞任」の申し出が、認められた形となった。甘い対応で、軟着陸となるようだ。おそらく、秦剛は深刻な汚職腐敗に関わっていないと判断されたためと思われるが、李尚福と秦剛の処分の違いはなんら説明が示されていない。李尚福の後任として国防部長となった董軍は、三中全会でも中央軍事委員会入りを果たせなかった。国家の役職である国務委員もいまだ兼任していない。
このように、人事面では2023年から明らかに不安定な状況が続いている。すでに習近平政権発足から10年以上経っており、反腐敗闘争もその間続けられてきたが、依然として高級幹部レベルでも腐敗が蔓延(まんえん)している。しかし、そうした人物を重用し続けてきた習近平が任命責任を問われることはない。いくら権力面で政権基盤が安定していようが、個人支配体制の下で、政権運営は不安定化している。
政治ゴシップの流行
習近平政権の10年を通じて、これまで定着してきたと思われたさまざまな不文律や慣習が次々と打破されてきた。特に幹部の昇進や引退をめぐるルールが破壊され、「七上八下」と呼ばれる68歳定年制の流動化が象徴的である。そのため、これまでの常識が通用しなくなり、政治の予測可能性が著(いちじる)しく低下している。それによって引き起こされる現象が、政治ゴシップの流行である。
今回の三中全会に際しても、さまざまな噂があった。特に目を引くのは、習近平の妻である彭麗媛(ほうれいえん)に関するものだ。今年春、彭麗媛が中央軍事委員会の幹部審査評議委員会委員という要職に就任したとみられると香港紙『星島日報』が報じた。その信憑(しんぴょう)性は明らかではないが、政治的な存在としての彭麗媛を印象づけた。それが三中全会前には、彭麗媛の政治局(共産党のトップ24人)入りの噂がウェブ上で流れ始めた。結果的に、彭麗媛の政治局入りは実現しなかったが、従来の常識であれば、最高指導者の妻が正規の昇進ルートを無視して、突然政治局委員となるというのは荒唐無稽な話であり、ゴシップサイトでさえ見向きもしなかったはずである。それが一定程度取り上げられ、拡散されたという事実に、中国政治の常識の変化が表れていると言えよう。
今後も、重要な会議のたびに、さまざまな噂が飛び交い、虚実ないまぜの政治ゴシップが流行するだろう。中国の政治はそれだけ予測可能性と透明性が低下しているのだ。